小正月の伝統行事「どんど焼」が、今年も豊後大野市で開催されます。
正月飾りや書き初めを持ち寄り、巨大なやぐらに火を灯して年神様を送り出すこのイベントは、無病息災や五穀豊穣を祈る日本の冬の風物詩です。
竹3,000本を組み上げた迫力ある火入れの瞬間や、庄内子ども神楽、ゆふいん源流太鼓の演目が祭りをさらに盛り上げます。家族や友人とともに新年の健康と幸せを祈り、この貴重な文化体験を楽しみませんか?
「第32回豊後大野のどんど焼」開催
小正月(1月15日)に行われる伝統行事「どんど焼」が豊後大野市大野町で今年も開催されます!
イベント詳細
第32回豊後大野のどんど焼
令和7年2月8日(土曜日)16:30~21:00
豊後大野市大野総合運動公園(第2駐車場)
門松やしめ縄を燃やし無病息災と五穀豊穣を祈る伝統行事
庄内子ども神楽、ゆふいん源流太鼓、生島花火
正月に飾った門松やしめ縄、書き初めなどを持ち寄り燃やすことで、年神様を天に送り、無病息災、五穀豊穣などを祈願する冬の風物詩です。
3,000本の竹を組み上げた巨大なやぐらに火を灯す迫力に圧倒されること間違いなし。無病息災を祈願し、新しい年を健やかに過ごしましょう。

豊後大野市「第32回豊後大野のどんど焼」ポスター:冬の伝統行事を紹介する美しいビジュアル
「第32回豊後大野のどんど焼」スケジュール
16:30 ~ 17:00 開会式
17:00 ~ 17:30 神事
17:30 ~ 19:00 庄内子ども神楽(由布市)
19:00 ~ 19:40 ゆふいん源流太鼓(由布市)
19:40 ~ 19:45 生島花火(豊後大野市)
19:45 ~ 20:00 どんど火入れ式
20:00 ~ どんど点火
21:00 ~ 閉会式
「第32回豊後大野のどんど焼」開催概要まとめ
令和7年2月8日(土曜日)
豊後大野市大野総合運動公園(第2駐車場)
「どんど焼」は、豊後大野市が誇る伝統行事で、古くから地域の人々の信仰と生活に深く根付いています。竹を燃やす迫力ある火入れや、地域の芸能が織りなす華やかなプログラムは、大人から子どもまで楽しめる内容です。今年は令和7年2月8日に開催され、小雨決行で行われます。新年の無病息災と五穀豊穣を願い、冬の特別なひとときを過ごしましょう。この伝統行事を体験し、日本の文化の魅力を存分に味わってください!
※小雨決行