”昭和レトロ”にタイムスリップ!
ノスタルジックな時間と空間を満喫するコスフェス『豊後高田・昭和の町コスプレ・フォトフェス2024』(通称:昭和の町のコスフェス)が開催されます。他にも『豊後高田昭和の町イルミネーション点灯式』や『第37回昭和の夜台市』も同時開催!昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる「豊後高田昭和の町」へぜひ行ってみてはいかがですか?
豊後高田・昭和の町「コスプレ・フォトフェス2024」
この記事のポイント
- イベントの開催日時や場所、詳細なスケジュールがわかる
- 参加料が無料であり、事前申込が必要なことが理解できる
- 参加者に用意された特典やSNS投稿での特典内容を知ることができる
- 更衣室や駐車場の利用に関する情報が詳しく記載されている
- 同時開催される関連イベントや昭和の町の魅力について学べる
豊後高田・昭和の町「コスプレ・フォトフェス2024」開催概要
「豊後高田・昭和の町コスプレ・フォトフェス2024」は、昭和レトロな雰囲気を楽しみながら、コスプレ愛好家やカメラマンが一堂に会するイベントです。開催日時は2024年11月30日(土曜日)10時~18時30分で、多くの方が楽しめるスケジュールが組まれています。
コスプレイヤーの方には特に、昭和の町ならではのノスタルジックな背景が、写真映えする魅力的なロケーションとして人気を集めています。
受付は16時までとなっており、イベント参加には事前エントリーが必須です。参加料は無料ですが、エントリー期限(11月28日)を過ぎないよう注意が必要です。加えて、駐車場も無料で利用可能なので、車でのアクセスも便利です。昭和の町で思い出を作る特別な機会、ぜひ参加をご検討ください。
コスプレ可能時間と更衣室情報
コスプレイヤーにとって重要な更衣室とコスプレ可能時間の詳細についてご紹介します。コスプレ可能時間は10時から18時までと、たっぷり楽しめるよう配慮されています。この時間内であれば、昭和レトロな町並みを自由に歩き回り、撮影を満喫することができます。
更衣室は、豊後高田商工会議所の2階に設置されており、男女別に分かれているため安心して利用できます。利用可能時間は19時までで、着替えに十分な時間が確保されています。
ただし、更衣室の利用には混雑が予想されるため、なるべく余裕を持って準備を進めることをおすすめします。特に、終了時間直前は利用者が集中する可能性があるため、時間に注意して行動してください。また、衣装の持ち運びや着替え時に必要な小物も忘れずに準備しましょう。
このように、コスプレイヤーが快適に過ごせるよう工夫が施された環境で、イベントを存分に楽しんでください。
受付場所と駐車場案内
「豊後高田・昭和の町コスプレ・フォトフェス2024」の受付は、豊後高田商工会議所の1階で行われます。この商工会議所は、イベントエリアである昭和の町の中心地に位置しており、初めて訪れる方でも見つけやすい場所です。受付場所では、エントリー情報の確認や駐車券の手続きなどがスムーズに行えるようになっています。また、2階には男女別の更衣室が用意されており、コスプレイヤーが快適に着替えを済ませられる設備が整っています。
駐車場は、豊後高田商工会議所の隣にある「昭和の町駐車場」が利用可能です。イベント参加者は、受付時に駐車券を提示することで無料になる特典があるため、車で来場する方にとって非常に便利です。なお、駐車場の混雑が予想される時間帯もありますので、余裕を持って到着することをおすすめします。徒歩や公共交通機関でのアクセスも併せて検討してみてください。
参加料と事前申込の方法
このイベントの参加料は無料です。コスプレイヤーだけでなく、撮影を目的としたカメラマンの方も無料で参加できます。ただし、事前申込が必須となっており、申込締切は**2024年11月28日(木曜日)**です。このように、参加料が無料である点は気軽に参加しやすいポイントですが、期限を過ぎると参加できなくなるため、注意が必要です。
申込方法は、イベント専用のオンライン申込フォームから行えます。このフォームでは、基本的な個人情報や参加の目的(コスプレまたは撮影)を記入します。手続き自体は簡単で、数分で完了しますが、申込忘れを防ぐため、イベント参加を決めたら早めに手続きを済ませることをおすすめします。
また、当日は申込内容が確認できるよう、スマートフォンや印刷した申込情報を持参するとスムーズに受付が行えます。事前申込の段階で不明な点があれば、主催者へ問い合わせて解決しておきましょう。
参加特典と協力特典
豊後高田・昭和の町コスプレ・フォトフェス2024では、参加者に向けた魅力的な特典が用意されています。これらの特典は、イベントの楽しみをさらに広げるものとなっていますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
参加特典
参加者全員には、「昭和ロマン蔵・3館共通券」がプレゼントされます。この共通券を利用すれば、昭和レトロをテーマにした以下の施設へ無料で入館することができます。
- 駄菓子屋の夢博物館
- 昭和の夢町三丁目館
- チームラボギャラリー昭和の町
ただし、これらの施設の最終入館時間は17時までとなっています。イベント終了時間に合わせて計画を立て、時間内に訪れるようにしてください。
協力特典
さらに、参加者がイベント写真をSNSに投稿することで、追加の特典を得ることができます。具体的には、以下の2つの特典が用意されています。
- 「駄菓子セット」のプレゼント
自分のSNSにイベントの写真を投稿するだけで、懐かしさを感じられる駄菓子セットがもらえます。これはお子様だけでなく、大人にも人気の特典です。 - 「昭和の町オリジナルグッズ」の進呈
次回イベントの宣伝用として写真提供を協力すると、昭和の町限定のオリジナルグッズがもらえます。ここでしか手に入らないアイテムなので、コレクターにもおすすめです。
これらの特典は、イベントをさらに楽しむためのモチベーションになるでしょう。特典を受け取る際は、事前に詳細条件を確認し、スムーズな受け取りを心がけてください。
豊後高田・昭和の町「コスプレ・フォトフェス2024」の楽しみ方
2024年11月30日(土曜日)
10:00~18:30
豊後高田商工会議所 1階
昭和の町駐車場(受付時駐車券提示で無料)
無料(事前エントリー必須)
昭和ロマン蔵3館共通券プレゼント
2024年11月28日(木曜日)
第37回昭和の夜台市の見どころ
「第37回昭和の夜台市」は、昭和の町で毎月最終土曜日に開催される人気イベントで、今回の開催日は2024年11月30日です。このイベントは、昭和時代をテーマにしたノスタルジックな雰囲気の中で、夜市の楽しさを体験できる特別な機会です。昭和レトロな雰囲気に浸りながら、賑わいを楽しむことができます。
魅力的な屋台の数々
夜台市では、多彩な屋台が並びます。地元の特産品や懐かしい昭和風のお菓子、手作りの雑貨など、さまざまなアイテムが並び、訪れる人々を楽しませてくれます。特に昭和風にデザインされたパッケージの商品は、世代を超えて愛される人気の品です。
ステージイベントとパフォーマンス
イベント中にはステージパフォーマンスや、地域にちなんだ催し物が行われます。地元の団体やパフォーマーによる昭和時代の音楽やダンスが披露され、参加者全員が楽しめる内容です。これらはその場の雰囲気を一層盛り上げます。
地元の温かみを感じられる交流
夜台市は、地元の方々と交流する絶好の機会です。温かい接客や人々の笑顔が、訪問者に親しみやすさを感じさせてくれます。地域の魅力に触れられる場としても、観光客にとって忘れられない体験となるでしょう。
昭和レトロな風景の中で行われる夜台市は、昭和時代の魅力を肌で感じることができるイベントです。初めての方でも気軽に楽しめる雰囲気なので、ぜひ訪れてみてください。
昭和レトロを満喫できるスポット紹介
「豊後高田昭和の町」は、昭和30年代をテーマにした観光エリアで、ノスタルジックな雰囲気を楽しめるスポットが点在しています。レトロ好きにはたまらない見どころがたくさんありますので、いくつかご紹介します。
昭和ロマン蔵
昭和レトロの象徴ともいえる「昭和ロマン蔵」は必見です。中には「駄菓子屋の夢博物館」や「昭和の夢町三丁目館」など、昭和時代の暮らしや文化を再現した展示が並びます。小さな頃の思い出がよみがえるようなアイテムが多数展示されており、大人から子どもまで楽しめる内容です。
ボンネットバスの無料乗車
豊後高田の昭和の町では、懐かしいボンネットバスに無料で乗車できます。昭和時代の風情をそのままに残したバスの旅は、街並みの観光と一緒に楽しむのに最適です。街の歴史を感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
商店街の散策
昭和の町の商店街には、レトロな看板や装飾が至るところにあります。地元の飲食店では昭和風メニューが提供されており、食事やお茶を楽しむことができます。また、手作りの工芸品や地元限定の商品を販売する店舗もあり、記念のお土産探しにもぴったりです。
昭和レトロな雰囲気を感じるスポットが豊富なこのエリアは、世代を超えて多くの人を惹きつけます。時間をかけてじっくりと散策すれば、昭和の良き時代の魅力を存分に堪能できるでしょう。
SNS投稿での特典について
「豊後高田・昭和の町コスプレ・フォトフェス2024」では、SNSを活用することで得られる特典が用意されています。これにより、イベントの楽しさを共有するだけでなく、特別なプレゼントを受け取ることができます。
「駄菓子セット」がもらえる方法
イベント参加中に撮影した写真を、自身のSNSに投稿するだけで「駄菓子セット」がもらえます。このセットには昭和時代を思い起こさせる懐かしいお菓子が含まれており、イベントの記念品としても人気です。投稿する際は、指定のハッシュタグやタグ付けを忘れないようにしましょう。詳細は受付時に確認できます。
「昭和の町オリジナルグッズ」の進呈
さらに、次回のイベント宣伝用として写真提供に協力すると、限定の「昭和の町オリジナルグッズ」が進呈されます。このグッズはここでしか手に入らないため、イベントの思い出としても、コレクションアイテムとしても魅力的です。
注意点
投稿する写真は、他の参加者のプライバシーに配慮し、個人が特定されないよう注意してください。また、受付で案内されたルールに従うことで、スムーズに特典を受け取ることができます。SNSを活用した楽しみ方を取り入れることで、イベントの思い出をさらに充実させてみてはいかがでしょうか。
注意事項とエントリー時のポイント
イベント参加をスムーズにするためには、事前に注意事項を把握し、エントリー時のポイントを押さえておくことが重要です。
コスプレ衣装での来場が可能
コスプレ衣装を着たまま来場することは可能ですが、公共交通機関を利用する場合は周囲への配慮が求められます。また、イベントの雰囲気に合った衣装を選ぶことで、昭和の町の雰囲気をさらに楽しめます。
撮影に関するルール
イベントでは、受付された参加者以外による撮影は禁止されています。これにより、参加者のプライバシーを守りながらイベントが運営されています。カメラマンとして参加する場合も、事前に受付を済ませる必要があります。
エントリー時の注意点
エントリーはオンライン申込フォームから行いますが、入力内容に不備があると受付ができない場合があります。正確な情報を入力し、必要に応じてスクリーンショットや確認メールを保存しておきましょう。また、申込締切の2024年11月28日を過ぎると参加ができなくなるため、早めの手続きがおすすめです。
更衣室利用時のマナー
更衣室では、多くの参加者が利用するため、混雑時には譲り合いの精神で行動することが大切です。大きな荷物は周囲の邪魔にならないよう整理し、スムーズに着替えができるよう準備を整えておきましょう。
注意事項をしっかり理解し、エントリー時のポイントを押さえることで、ストレスなくイベントを楽しむことができます。これらを意識して、思い出に残る一日をお過ごしください。

豊後高田市
参加料
無料
開催エリア
豊後高田昭和の町(大分県豊後高田市)
※詳しくはこちら
受付場所
豊後高田商工会議所1階(2階に男女更衣室あり)
※場所はこちら
駐車場
昭和の町駐車場(豊後高田商工会議所の横)
※参加者には、受付時に駐車券提示で無料になります。
※場所はこちら
アクセス
詳細はこちら
エントリーについて(11月28日まで)
※コスプレイヤーの方、撮影の方、どちらの方もエントリーをお願いします。
参加特典
参加者には「昭和ロマン蔵・3館共通券」をプレゼント!
※3館共通券は、昭和ロマン蔵の有料施設(駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館・チームラボギャラリー昭和の町)に入館できます。
※入館は17時までです。
協力特典
- イベントの写真を自身のSNSに投稿で「駄菓子セット」をプレゼント!
- 次回イベント宣伝用の写真協力で「昭和の町オリジナルグッズ」を進呈!
注意事項
- コスプレ衣装での来場も可能です。
- 基本的に受付された参加者以外の撮影は不可です。
- カメラマンとして参加者も受付をお願いします。
- 顔を出さないコスプレは、顔出しの同行者が必須となります。

豊後高田市
豊後高田昭和の町イルミネーション点灯式
11月30日(土曜日)17時30分から「昭和のまち・てらす」で『イルミネーションの点灯式』を行います!
イルミネーションと合わせてお楽しみください。

豊後高田市
第37回昭和の夜台市
17時から月の最終土曜日に開催する「昭和の夜台市」を開催します!2024年は11月が最後の開催となりますので、皆様ぜひお越しください。

豊後高田市
豊後高田・昭和の町「コスプレ・フォトフェス2024」まとめ
- イベント名:豊後高田・昭和の町「コスプレ・フォトフェス2024」
- 開催日時:2024年11月30日(土)10:00~18:30(受付は16:00まで)
- 開催場所:豊後高田昭和の町(大分県豊後高田市)
- 参加料:無料(事前エントリー必須、締切は11月28日)
- 特典:昭和ロマン蔵・3館共通券を参加者全員にプレゼント
- 協力特典:SNS投稿で駄菓子セット、写真提供で昭和の町オリジナルグッズ進呈
- 更衣室利用時間:10:00~19:00(男女別、更衣室は商工会議所2階)
- 駐車場:昭和の町駐車場が利用可能(受付時駐車券提示で無料)
- 同時開催イベント:昭和の町イルミネーション点灯式、第37回昭和の夜台市
- 注意事項:撮影は受付済みの参加者限定。顔出ししないコスプレの場合は同行者が必要。
- 湯布院 スヌーピー 茶屋お土産を満喫 和洋菓子や地元限定グッズを楽しむ秘訣